ブシネスクモデルによる砕波帯内波・流れ場の 推定精度の向上に関する検討 |
宇野喜之 |
土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.69(2013) No.2 |
日本海沿岸での偶発波浪の設定に関する考察 |
仲井圭二, 石本健治 |
土木学会論文集B2(海岸工学) ,Vol.69(2013) No.2 |
海岸丘と海岸林の複合作用が津波に及ぼす影響に関する研究 |
久保田徹, 稲垣賢人 |
土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.69(2013) No.2 |
3次元非静水圧モデルによる来島海峡の渦流の数値解析 |
柴木秀之, 鈴山勝之 |
土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.69(2013) No.2 |
東北太平洋沖地震津波後の大船渡湾の水質・底質の現状 |
高尾敏幸,柴木秀之 |
土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.69(2013) No.2 |
大規模潜堤背後の濁度と乱れ強度 |
片野明良 |
土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.69(2013) No.2 |
田子の浦港港口部での航路埋没とポケット浚渫の効果 |
伊東啓勝, 小野信幸 |
土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.69(2013) No.2 |
高津川河口の砂州変形と航路埋塞の数値シミュレーション |
小野信幸,黒木敬司,石本健治,伊東啓勝 |
土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.69(2013) No.2 |
平面リーフ上の護岸越波量推定に関する実験的考察 |
宮里一郎 |
土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.69(2013) No.2 |
極地統計法に基づく極低頻度までを対象とした津波リスクマップの基礎的研究 |
住岡直樹 |
土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.69(2013) No.2 |
洋上風力発電の実用化をめざした北九州市沖洋上風況観測塔による気象・海象観測 |
永井紀彦,仲井圭二 |
土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.69(2013) No.2 |
液状化を考慮した岸壁残留変形量の簡易評価法の高度化に関する研究 |
團村肇 |
土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.69(2013) No.2 |
防波堤の津波防護能力と海水交換能力に関する解析 |
白木喜章,柴木秀之 |
土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.69(2013) No.2 |
防波堤港内側マウンドの津波による越流洗掘に関する検討 |
長谷川巌 |
土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.69(2013) No.2 |
港湾施設における使用電力量とその変動特性に関する分析事例 |
永井紀彦 |
土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.69(2013) No.2 |
日本海沿岸における拘束長周期波の年間出現特性 |
仲井圭二, 額田恭史 |
土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.69(2013) No.2 |
数値波動水槽を用いた越流現象の特性解析 |
柴木秀之, 鈴山勝之 |
土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.69(2013) No.2 |
沖合展開距離制限のないGPS津波計の開発 |
永井紀彦 |
第57回 宇宙科学技術連合講演会講演集 |
国際・業際連携による海象観測情報のより一層の有効活用をめざして |
永井紀彦,李在炯 |
日本海洋政策学会第5回年次大会 |
津波を観測した西日本地区における検潮所情報の収集・整理とその活用 |
岩瀬浩之 |
津波工学研究報告第30号 |
大分県における1596年豊後地震の津波痕跡に関する現地調査報告 |
岩瀬浩之,原信彦 |
日本地球惑星科学連合2013年大会予稿集 |
乱れの生成・逸散過程を考慮した砕波モデルの汎用化に関する検討 |
宇野喜之 |
港湾空港技術研究所報告第52巻第3号 |
液状化を考慮した岸壁残留変形量の簡易評価法の高度化 |
團村肇 |
国土技術政策総合研究所資料No.743 |
海象観測情報の解析・活用に関する研究活動 |
永井紀彦,仲井圭二 |
海洋調査技術学会第25回研究成果発表会講演要旨集 |
沖ノ鳥島礁内におけるサンゴの経年変化について |
川﨑貴之,山本秀一 |
平成25年度日本水産工学会学術講演会学術講演論文集 |
移植サンゴにおけるシルト堆積・濁り対策の検討 |
岡田亘, 高橋由浩 |
平成25年度日本水産工学会学術講演会学術講演論文集 |
沖ノ鳥島に移植したサンゴの成長と産卵 |
川﨑貴之,山本秀一 |
日本サンゴ礁学会第16大会講演要旨集 |
サンゴ成長における電場の効果 |
山本秀一 |
日本サンゴ礁学会第16大会講演要旨集 |
サンゴ幼生収集装置の開発 |
岡田亘, 岩村俊平 |
日本サンゴ礁学会第16大会講演要旨集 |
Primary production and atmospheric N2 fixation of cyanobacteria forming mats from Okinotorishima |
Hidekadzu YAMAMOTO, Takayuki KAWASAKI |
日本サンゴ礁学会第16大会講演要旨集 |
河川における外来種対策事例研究 |
宇根大介 |
リバーフロント研究所報告第24号 |
直轄河川での自然再生事業の実施状況 |
宇根大介 |
リバーフロント研究所報告第24号 |
Early uptake of specific symbionts enhanecs the post-settlement survival of Acropora corals |
Wataru Okada |
MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES Vol.494 2013 |
An improvement of the GPS buoy system for detecting tsunami at far offshore |
Toshihiko Nagai |
150th Anniversary of the IAG Book of Abstracts |
Introduction of Japanese Research Activities for Offshore Wind-Power Utilization |
Toshihiko NAGAI,Jae Hyeng LEE,Hee Do AHN |
2013年韓国海洋科学術協議会合同学術大会 |
波浪観測と波浪情報の活用(1)-波浪・潮位・津波・高潮 |
Toshihiko NAGAI,Jae Hyeng LEE |
Coastal and Ocean Vol.7 No.1 Korean Society of Coastal and Ocean Engineers |