2017年発表論文リスト

パンクズナビゲーション

2013
論文題名 著者名 ※当社社員のみを掲載 出典名
Lewis-Formに基づく航跡波造波モデルの 開発とNOWT-PARIへの導入 樋口直人 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.73,No.2
海北陸沿岸の高潮に対する南西風の重要性 仲井圭二, 村瀬博一 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.73,No.2
湾口防波堤海底部の通水管による貧酸素化の抑制効果 高尾敏幸,柴木秀之 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.73,No.2
名古屋港での航跡波の解析と自然条件の影響 伊東啓勝, 大竹剛史, 山田貴裕 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.73,No.2
潜堤による砂の流入防止策について 山田貴裕,大竹剛史,石島啓輔 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.73,No.2
潜堤背後の海底地形変化と最大洗掘深の予測 片野明良 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.73,No.2
遡上津波による直立型構造物周辺の水位変動の数値解析 石本健治 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.73,No.2
水理模型実験における陸上構造物に作用する津波力に及ぼす実験水路幅の影響 長谷川 巌,橋本純,小畠大典 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.73,No.2
越波により海岸堤防背後の家屋に作用する波圧の数値計算 森谷拓実,峯村浩治 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.73,No.2
東京湾における湧昇イベントと青潮発生の有無について 田中陽二 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.73,No.2
砂浜を遡上する波浪で水難事故が発生する可能性のある新潟県内の海岸の把握について 大竹剛史 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.73,No.2
砂浜の維持管理における健全度指標 片野明良 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.73,No.2
マウンド礁を越える密度成層流中の鉛直混合に関する研究 長谷川巌,小畠大典 土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.73,No.2
沖縄海域における流況シミュレーションシステムの開発 白木喜章,片山理恵,柴木秀之 土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.73,No.2
全国沿岸の副振動の出現特性の違いに関する詳細検討 仲井圭二, 額田恭史 土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.73,No.2
沖合・沿岸および港内における2016年福島沖地震に伴う長周期海面変動の観測波形特性 永井紀彦,仲井圭二,額田恭史,村瀬博一 土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.73,No.2
北九州市沖洋上風車の極値波浪・極値風条件に関する研究 永井紀彦,仲井圭二 土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.73,No.2
北九州市沖海域における高波浪時の流況特性の解明 小野信幸,仲井圭二,永井紀彦 土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.73,No.2
離島港湾における係留船舶の荷役限界波高の算定方法に関する検討 峯村浩治, 森谷拓実 土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.73,No.2
低波浪時の海上工事中止の要因となる波エネルギーの特徴とその出現特性 上原教善, 鈴山勝之, 鈴木隆宏 土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.73,No.2
サンゴ幼生供給基地によるサンゴ礁再生のための技術開発 山本秀一,田村圭一,岡田亘 平成29年度日本水産工学会学術講演会学術講演論文集
東京湾における青潮湧昇減少と濁度の上昇要因の解明 田中陽二 海洋理工学会平成29年度春季大会講演論文集
微弱電流によるサンゴの温度耐性向上に関する定量的検討 山本秀一 平成29年度日本沿岸域学会研究討論会概要集
津波越流時の水叩き設計手法に関する一考察 岩瀬浩之 平成29年度日本沿岸域学会研究討論会概要集
定常流実験における木材漂流物の投入手法の検討 小畠大典, 長谷川巌 土木学会 平成29年度全国大会 第72回年次学術講演会講演概要集
陸上構造物に対する津波漂流物の影響に関する水理模型実験 長谷川巌,橋本純 土木学会 平成29年度全国大会 第72回年次学術講演会講演概要集
環境保全措置として移設したサンゴの白化現象の影響分析と考察 岩村俊平, 川﨑貴之, 高橋由浩 土木学会 平成29年度全国大会 第72回年次学術講演会講演概要集
2016年の夏季に那覇港で生じた大規模なサンゴ白化現象の影響分析と考察 岩村俊平,下地雅俊,高橋由浩 土木学会 平成29年度全国大会 第72回年次学術講演会講演概要集
控え矢板式係船岸の永続状態の根入れ長におけるレベル1信頼性設計法に関する検討 松原弘晃 土木学会 平成29年度 全国大会 第72回年次学術講演会講演概要集
年代大雨量の経年変化と確率雨量算定時の注意点 仲井圭二, 額田恭史 第36回 日本自然災害学会学術講演会講演概要集
A New Method for Extreme Statistics Using Annual Maximum Wind Speed and Wave Height Data with Trend of Increasing or Decreasing Keiji Nakai, Kyoshi Nukada 2017年度統計関連学会連合大会報告集 Japanese Joint Statistical Meeting 2017
Impact on Dissolved Oxygen of intermittent deep water intrusion from the outer bay after the 2011 Tohoku Earthquake Tsunami in Ofunato Bay,Japan Toshiyuki Takao,Hidenori Shibaki 9th International Conference on Asian and Pacific Coasts 2017 (APAC2017) Procedia Engineering,2017
NOWPHASが捉えた2016年福島沖地震に伴う長周期海面変動 永井紀彦,仲井圭二,額田恭史,村瀬博一 海洋調査技術学会 第29回研究成果発表会講演要旨集
海洋建築物の経年的な適応と海域利用に関する調査研究 宮川駿也 日本建築学会 計画系論文集 第82巻 741号
浦添第一防波堤に導入されたサンゴの加入・成育を促すタイドプールについて 岩村俊平,岡田亘,高橋由浩 日本サンゴ礁学会 第20回大会講演要旨集
大規模移植されたアオサンゴの幼生保育・放出の確認 岡田亘, 岩村俊平, 高橋由浩 日本サンゴ礁学会 第20回大会講演要旨集
那覇空港周辺海域におけるサンゴの白化状況(2016 年) 岡田亘, 岩村俊平 日本サンゴ礁学会 第20回大会講演要旨集
サンゴ幼生供給基地の造成によるサンゴの面的増殖技術開発 塚本拓人,田村圭一,山本秀一,岡田亘 日本サンゴ礁学会 第20回大会講演要旨集
海と川からごみをなくすために 仲井圭二 日本海洋政策学会 第9回年次大会配布資料
ナウファスを活用した沖合の地震に伴う長周期海面変動観測(2016年福島沖地震の事例) 永井紀彦,仲井圭二,額田恭史,村瀬博一 日本海洋政策学会 第9回年次大会配布資料
竹富南航路整備事業で移設したサンゴの白化状況の報告 川﨑貴之 美ら海研究センターサンゴシンポジウム,サンゴの移植⑫要旨集
河川と海洋のプラスチックごみ問題解決に向けて 仲井圭二 土木学会誌 2018年2月号
経年的な増減傾向を持つ年最大値資料を用いた極値統計解析に関する提案 仲井圭二, 額田恭史 統計数理研究所共同研究リポート401 極値理論の工学への応用(15)
簡易な浮遊系・底生系カップリングモデルの構築と23年間の水質の再現 高尾敏幸,柴木秀之,中村由行 土木学会論文集B1(水工学) Vol.74
我が国の洋上ウィンドファーム発展をめざした国際技術交流 永井紀彦 日本エネルギー学会機関誌 えねるみくす,Vol.97 No.2
能登半島および若狭湾海岸を襲った寛保元年(1741)渡島大島噴火津波および天保四年(1833)出羽沖地震津波の浸水高 岩瀬浩之, 森谷拓実 津波工学研究報告第33号
天保四年(1833)出羽沖地震津波の隠岐諸島,および島根半島での津波高 岩瀬浩之, 森谷拓実 津波工学研究報告第33号
|建設コンサルタント 株式会社エコー